インタビュー

職場の雰囲気は良く、アットホームな職場です。

東海事業所 ロジスティクスグループ
H.Kさん(入社6年目)

1.今の仕事内容

  • フォークリフトでの製品、原材料の運搬
  • フォークリフトを使用したトラックへの積み降ろし
  • フォークリフトを使用した倉庫内作業
  • トラックでの製品、原材料の倉庫間移動

2.仕事を通じて、変化した事、成長できたこと

フォークリフトの作業は複数名が工場内の様々な場所で作業しているため、コミュニケーションが大切で、作業者間の連携を心がけることで仕事が円滑に進み、効率的な作業が出来るようになり成長できたと感じる。
一方で、日報作成などPC操作も頻繁にあり、PCスキルが向上した。
フォークリフトやトラックなどの車両操作の技量も向上した。

3.職場の雰囲気

職場の雰囲気は良く、アットホームな職場です。
グループ長、係長も話しやすく相談しやすく、職場一丸となり業務に励んでいます。

4.オフの過ごし方

  • 趣味はショッピング
  • 毎週末はショッピングモールのイベントをチェックし出かけます。(楽しい♪)
  • TVゲームのRPGが好きです。物語の主人公になりきり、冒険するのが楽しいです。
  • 直ぐにその世界に入り込んでしまいます。(リフレッシュ!)

5.1日の仕事(出勤~帰社)

8:00 朝礼・申し送り
8:10 作業前準備(倉庫の開錠、フォークリフトの点検)
8:30 出荷準備~出荷対応
10:00 小休止
10:15 出荷準備~出荷対応
11:00 製造職場からの製品引き取り→倉庫保管
12:00 お昼休憩
13:00 入出荷対応~翌日の出荷準備
14:30 製造職場からの製品引き取り→倉庫保管
15:00 小休止
15:15 翌日出荷品の確認
15:45 デスクワーク(日報作成/メールチェックetc、、、)
16:30 帰社

先輩方が丁寧に教えてくださるので、安心して働けています。

東海事業所 甘味料包装グループ
S.Kさん(入社1年目)

1.今の仕事内容

入社後の配属が甘味料を包装する職場で、現在、包装業務と梱包業務を中心に毎日仕事をしています。

2.仕事を通じて、変化した事、成長できたこと

入社して半年間、毎日の仕事を通して、少しずつ業務に慣れ学ぶ姿勢が身に付いたと感じています。
まだまだ出来ないことが多いですが、新しい環境に少しずつ順応してきたのが私自身の変化であり、成長できたことだと思います。

3.職場の雰囲気

分からないことがあると、先輩方が丁寧に教えてくださるので、安心して働けています。
メリハリ(仕事と休憩のON-OFF)のある職場で、日々学びながら成長していける職場です。
正社員だけでなくパート社員のみなさんも優しく接してくれます。

4.オフの過ごし方

友人と出かけたり、おいしい物を食べて楽しんでいます♪
県外だと奈良県、江の島に出かけます。県内だと映画、ラウンドワン(ボーリング、カラオケ)によく行きます。

5.1日の仕事(出勤~帰社)

8:00 朝礼
8:15 作業前準備
8:30 作業開始(包装)
10:00 小休止
10:15 作業開始(梱包)
11:30 昼休憩
12:30 昼礼
12:40 翌日の作業準備(事務所)
13:40 小休止
13:50 作業開始(包装)
14:30 包装室掃除
15:00 梱包作業
15:30 梱包場掃除
16:00 日報作成
16:30 退社

10代から60代までと幅広い年齢層のメンバー構成で働いています。

九州事業所 食品包装グループ
R.Nさん(入社13年目)

1.今の仕事の内容

味の素(株)九州事業所で生産される『味の素🄬』の包装作業を行っています。可愛い6g瓶から850㎏のコンテナバックまでと種類も多いです。安心安全な食品をお客様へ提供するために、包装品質の向上に努めています。

2.仕事を通じて、変化した事、成長できたこと

12年の職歴の中で、3職場(総務、アミノ酸製造、食品包装)を経験することが出来ました。職務内容は違いますが、それぞれの職場での経験が今の職場に活かせています。何事も現状維持ではなく、「どうすれば良くなるか?」変化を追及し続けることができるようになりました。また、スキルアップの必要性を実感し、セミナーなどにも積極的に参加しています。まだまだ成長途中です!!

3.職場(食品包装G)の雰囲気

10代から60代までと幅広い年齢層のメンバー構成で働いています。先輩たちの経験からの学びと、若者の“今”の情報交換による相乗効果が見え隠れし、時には感心し、時にはそれは違うとの意見が飛び交い切磋琢磨している職場です。
仕事以外の会話で盛り上がることも多いです♪

4.オフの過ごし方

中学1年生の息子が野球のクラブチームに入っているので、休日はひたすら息子の野球⚾観戦。送迎や準備など、色々と大変ですが、頑張ってる姿を見ることが何よりも嬉しいです。たまの空いた時間ではショッピングや友人とご飯に行ったりしてます♪

5.一日の仕事(出勤~帰社)

全員参加の朝礼を終えると現場へ出て、包装機器の始動準備や現場ミーティング、その後包装作業を開始。60分の昼休憩後は、その日の包装作業を全て終わらせた後、包装設備の点検と清掃を行います。その後は、事務所戻って帳票整理、翌日準備、デスクワーク(個人目標など)をこなしています。

何でも相談し易く、常にどこかで笑い声が聞こえるような明るい雰囲気です。

九州事業所 アミノ酸製造・包装グループ
S.Kさん(入社1年目)

1.今の仕事の内容

主にアミノ酸類の乾燥運転や完成した製造品の充填・包装作業を担当しています。また、ホイストクレーンを使用した原料の荷揚げ等も実施しています。その他、包装作業実績をパソコンへ入力したり、製品ロット毎のサンプル採取作業等の付帯作業も実施しています。

2.仕事を通じて、変化した事、成長できたこと

私の職場の仕事は、職場メンバーが協力して進める作業なので、先輩方に迷惑を掛けないよう、一つひとつの作業を、責任をもって実行できるようになりました。また、仕事での経験を通じ、プライベートでも責任をもった行動がとれるようになりました。一つひとつの作業を覚えることで任せてもらえる仕事が増え、少しずつですが職場に貢献できるようになってきました。

3.職場(アミノ酸製造・包装G)の雰囲気

ベテランの先輩方から私のような若手メンバーといった様々な年代の方が在籍する職場ですが、年齢差を感じさせないほど、何でも相談し易く、常にどこかで笑い声が聞こえるような明るい雰囲気です。新入社員の私でも趣味などについて気軽に話ができるフランクな感じです。

4.オフの過ごし方

友人とドライブにいってきれいな景色を眺めたり、美味しいものを食べたりしてます。最近ですと下関の市場へ行き、美味しいものを食べてきました。最近は海釣り(唐津や伊万里)にもはまっていて、アジやキスを釣ってます。

5.一日の仕事(出勤~帰社)

朝礼で当日の作業予定や連絡事項が共有された後、現場の包装室に向かいます。包装室では、段ボールケースの制作や製品ラベルの等の準備をおこない、その後、チームメンバーで作業前の小ミーティングを行い、いざ包装作業に取り掛かるといった流れです。当日の包装作業が終わると、翌日仕込み原料の荷揚げ、製品のサンプリング、包装実績の記録、使用した包材の員数確認、現場清掃、包装実績のPC入力などの付帯業務を忙しくこなしています。